「証券ケース届け」は「やっちゃダメ!」
三賀日もあっという間ですね~。 暮れの30日に、発作的に3本の教材を作り始めてしまいましたが、その内の1つができました。 「三洞のメルマガダイジェストVOL.5」です。 今日はその内容を一部引用して、~~~~~…
三賀日もあっという間ですね~。 暮れの30日に、発作的に3本の教材を作り始めてしまいましたが、その内の1つができました。 「三洞のメルマガダイジェストVOL.5」です。 今日はその内容を一部引用して、~~~~~…
昨夜も店内は受講生で満席でした。 今月から売り始めた受講生が、「すぐに知り合いは尽きるから、マーケティングの効果が出るまで、職域(諸苦域)に行ってもいいですか?」と聞いて来ました。 私の答えは「絶対にダメ。…
昨夜、飲んで帰ってから、受講者向けのメルマガにものすご~く大事なことを書きました。 今朝読んだら、あらためて「名文だな~」って思ったけど、同時に「これ、本質的なことは書いてあるけど(いつもだけど)、理論的なことは書い…
「売りたいなら、商品やサービスの機能を伝えるのではなく、使っているシーンを想像させろ」 広告においてもセールスにおいても・・・マーケティングのどの段階であろうとも、「常識中の常識」の、理論とも呼べない「前提」みた…
これは、受講者限定記事として書こうと思ったのだけれども、前半部分は一般用でも問題はないということに気付いたので、書きます。 その先の具体的なことは、受講者用に書きますからね。 受講していない人には、売るための具…
正月じゃなくても、いつもおめでたい三洞です。 本年もよろしくお願いします。 三洞画伯の犬の絵です。 大好評です! 広告や時代の先輩から「LINEスタンプで儲けられるぞ」と言われました。 ・・・今年は絵でも…
大学時代の大親友に小川君という人がいます。 彼は、ホント「天才」! 一応、名の知れた大学に入ったけれども、入ってすぐに「バカばっかりじゃん」と思う一方、「さすがに頭がいいヤツがいるものだ」と思ったのが小川君です…
最近、セミナーで「生産調整」ということを言うようになりました。 赤字状態の町工場の社長だって、生産調整を行っています。 注文に応じて作るし、注文を見越して作る。ダラダラと日々同じ量を作っていても、売れなければ赤…
セミナーにはたくさんの「ワーク」が出てきます。 レジュメのバージョンが 5.00 になって、バインダーを新たにし、ワークブックをレジュメ本体とは別にしました。 その方が使いやすいと思って。 もちろんセミナーで…
会社が言う「顧客第一」は、もう本当~~~に「嘘っぱち」です。 なぜなら、顧客の気持ちなんか無視して、断られる方法を「繰り返せ」「数なのだ!」と言うばかりだから。 「断られる方法」は、「顧客に嫌われる方法」で…
私は、10時間セミナーを開始するよりもはるか前から、ストレス軽減系の「我慢なしでも幸せになれる」というセミナーを行っていました。 この内容を9冊目の本にしようとしたら、あまりにもアホな出版社と、サラリーマン編集者しか…
私も弟も、小学校時代だけは学年で一番お勉強ができた子でした。 一番お勉強ができたのに、お友達はトッポい子たちばかりでした。 でも、私も弟も、長男は高校退学処分です(笑)。 弟の長男の方が2つ上なので、ウチの息子が…
先日、「最悪」と「最高」を経験しました。 その日・・・相続の件で、友人と夕方に会ったのです。 友人が、「最近、近くにできた店で、一度行ってみようと思ってたから、お前が来るなら丁度いいから、予約しておいた」と言い…
メルマガダイジェストVOL.2を書き上げて、余勢を駆ってVOL.3を書いたら・・・これも完成しました。 あっという間の50ぺージ。 しかも、書いていて楽しい! ビジネスは、こうでなくては儲かりません! …