お店から、徒然なるままに……

生命保険営業の本質!

 今日はライフワークである「三洞のハッピー生命保険セールス Marketing Letter」を書いていました。

 4人の執筆陣からの原稿が揃ったので、貼り付けて体裁を整えていましたが……この作業、大好きです。
 いや、「大好きだ〜!」と思ってやっているわけじゃないですよ。
 でも、麻雀ゲームや将棋サイトに行くことなく、ず〜っと続けていられるということは、楽しい作業なのです。

 今月号はいつものように私の記事が2つで計6個の記事になりましたが、いつも思うのは「シンクロしてるよな〜」ということ。特に今月はシンクロ度合いがすごかったです。

 まあしかし、それも当然なんだよね。
 すべての記事にAIのことが書かれているし、「タフティー」に3人が言及しているけれども、これは完全なるトレンドだし、言及せざるを得ないとしか言いようがないからね。

 昨日も紹介したけれども、ご興味ある方はぜひこの教材を。
☆「乗り遅れるな! 保険営業のためのAI活用法とデモンストレーション」


 で、巻頭記事は先に書いておいて、寄稿者4人の原稿を貼ると、全44ページにするにはあと何ページ書けば良いかがわかります。
 今月は9ページ半。いつもよりかなり多いですが、これくらいならなんてことありません。
 かつては44ページを1人で書いていたのだからね。
 ネタも決まっているし、これまた楽しく書くことができます。


 今、店に来てメルマガの続きを書いています。
 珍しくお客さんが1人。カタギの常連さんです。

 さっきまでその人と長谷川と「才能」「天才」みたいな話をしていました。
 「ジョニーちゃんは実は努力の人だ」
 「北條ケムジーさんの方が実は天才肌だ」
 「天才と言えば松川千絵だけど、もしかするとメグの方が天才かもしれない」
 みたいな話。

 まあ、マーケティング・レターの執筆もそうだけど、会って話をしても、私の頭の中は保険を売る話ばかりがパンパンに詰まっているからね。
 だから「店に遊びに来ればイイのにな〜。いっぱい話ができるのにな〜」といつも思うのよ。

 今後、オンラインサロンをオープンさせたら、お店を定期オープンのリアルサロンとするから今よりは活性化するだろうけれども……でもなんで店に来ないのかな〜とは思いますよ。
 まあそれは、オレの人気がないからだと今は明確に思っているけれども、だからこそ、この2年でかなり態度が変わったんだよね〜。
 決して下手に出ているわけじゃないですよ。反省したのです(笑)。

 今日も先日の受講生のワークにダメ出ししたんだけど……ものすご〜く優しいダメ出しだったからな〜(笑)。
 しかもソニーの若い衆だからね。
 以前なら、「ソニーの若い衆には何を言ってもイイのだ」みたいに思っていたから、結構辛辣な言葉が飛んでいたと思うのよ。

 ……ちょっと前の受講生の皆さん、ごめんね(笑)。
 鮎原なんか、ひどかったもんな〜(笑)。マジでごめん!
 「ひるおび」にコメンテイターとして出演する人なのに(笑)。


 まあ、ということで、店で徒然ながらのメルマガ執筆もこの辺で終わりにします。
 今のところ毎週金曜日は店を営業しているので、よかったら遊びに来てね。

<追伸>

 そろそろセミナーの内容とシートをまとめようと思っています。
 これこそまさに王道のセミナーだと自信を持って言います。
 しかも「実現のための5次元思考」もちゃんと盛り込んでいるしね。

☆5/28開催「与えたCSIの総量と年収が比例する!」〜本邦初!保険営業のための顧客満足度理論 基礎&応用セミナー〜

☆1日で一気に売れるようになる12時間セミナー